こんにちは、エンジニアの久保です。
普段開発で使っているMacの調子が悪くなりました。負荷がかかるとディスプレイが砂嵐になります。つらいです。
使いやすい機種でだいぶ気に入っていたのですが、流石に業務に支障がでてきたので新しいMacに移行しました。

移行のときにやることは、そう、環境構築です。
開発で必要なツールを1つずつインストールしていって、今と同じ環境を構築するのはなかなかの手間がかかります。
毎回困るので、最近は環境を作り込まずほぼデフォルトの状態で使うようにしていたのですが、それでも時間がかかります。

今回は、macOS用のパッケージマネージャ Homebrew の bundle コマンドを使って、ソフトウェアとライブラリのインストールを行ってみました。

Homebrew Bundle

Homebrew Bundle(brew bundle)を使うと、パッケージを Brewfile で管理できます。

インストール済のパッケージから Brewfile を作成する

brew bundle dump で、brewコマンドでインストール済のパッケージを Brewfile に書き出せます。

brew bundle dump --global --force

ここで、 --global~/.Brewfile に書き出し、 --force で既にファイルが存在していても上書きする、です。

お引越しの場合は古いMacで実行すると良いでしょう。
今回の環境の場合は次の内容になりました。

普段の環境が丸見えですね。
今回は Brewfile を書き換えて、 cask で slack や zoomus などのアプリケーションも導入できるようにしてみています。
mas を使うと Mac App Store からもインストールできるのですが、今回は試していません。
今後この.Brewfile を gist で管理して育てていこうと思います。

Brewfile からパッケージをインストールする

新しいMacの ~/ 配下に先程の .Brewfile を配置します。

Homebrew をインストールし、次のコマンドを実行します。

brew bundle --global

パッケージのダウンロードインストールが始まります。待つだけです。簡単ですね。

まとめ

Homebrew Bundle(brew bundle)を使って、ソフトウェアとライブラリのインストールを行ってみました。
今回のような開発環境の移行で役立つほか、他の開発メンバーと環境を揃えたい場合や、キッティングなどで環境を揃えたい場合にも大いに役立ちそうです。

Join Us !

ウエディングパークでは、一緒に働く仲間を募集しています!
ご興味ある方は、お気軽にお問合せください(カジュアル面談から可)

採用情報を見る