こんにちは!新卒1年目エンジニアのShiromaruです!

入社から半年が経ち、本配属から3か月が経ちました。開発チームの一員として様々な業務に取り組む中で、技術的な「ハードスキル」はもちろん、それ以上に「ソフトスキル」の重要性を痛感しています。

今回は、私が実際に経験した失敗や学びから、プロジェクトを成功に導くために特に大切だと感じた4つのソフトスキルと具体的な実践でのポイントを紹介します!

1. 手戻りを減らすためのコミュニケーション

開発を進める中で、設計の段階で詰めきれていなかった部分や、仕様が変更になった際の曖昧な部分は必ず出てきます。実際に、私はチームで認識を揃えないまま実装を進めてしまった結果、レビューの際に手戻りが発生し、予定より工数がかかり、開発を遅らせてしまうことがありました。

これを防ぐには、早い段階で疑問点を解消し、チームで認識を合わせることが大切だと感じました。

  • 実践する際のポイント:
    • 疑問に思った時点で相談する: 実装が進めば進むほど、差し戻しによってかかるコストは増大してしまいます。少しでも疑問点が浮かんだ時点で、自己判断せずに早い段階でチームに相談することで、手戻りを未然に防ぐことができます。
    • スケルトンコードを用いる: 複雑な処理や設計の判断が必要な場合は、まずクラス構造を先に実装して、スケルトンコードをチームに共有します。スケルトンコードの実装により、具体的な処理の中身を作る前にフィードバックをもらえ、手戻りを大幅に削減できます。

2. スケジュールを正確に伝える

私は、配属のメインタスク以外にもサブタスクを抱えており、サブタスクにかかる時間を意識せず、チームに開発完了日を伝えてしまいました。結果、サブタスクに予想以上に時間がかかり、メインタスクの開発に遅れが発生してしまいました。

これを防ぐために、タスクにかかる「純粋な開発時間」だけでなく、ミーティングやサブタスクにかかる時間も考慮してスケジュールを伝えることが、チームからの信頼にもつながることを学びました。

  • 実践する際のポイント:
    • 1日の有効な作業時間を把握する: 勤務時間すべてが開発に使えるわけではありません。ミーティングや問い合わせ対応、サブタスクなどにどれほど時間がかかるのかをまず自分で把握し、作業に当てられる時間を見積ります。
    • すべてのタスクを洗い出す: メインタスクだけではなく、サブタスクにも工数が割かれてしまったので、どんなタスクが発生しているのか、やるべきことを具体的にリストアップをしておくと、スケジュールを正確に整理することができます。

3. プロジェクトを俯瞰して先回りのコミュニケーション

開発は一人で行うものではなく、チーム、時には他部署のメンバーと連携する必要があります。私は、連携すべきメンバーを把握しきれておらず、テストの依頼をテスト開始の直前に行ってしまい、先輩に無理なスケジュールでの依頼をしてしまいました。

この経験から、プロジェクトの全体像を見通して事前に確認し、共有する力が必要だと感じました。

  • 実践する際のポイント:
    • 業務に関係するメンバーを洗い出す: そのタスクに、誰が関わるのか、どんな確認が必要なのかを事前に洗い出します。
    • 早めに相談する: 他メンバーが関わることがわかった時点で、関わるメンバーに、「〇〇の件で、来週までに××が必要になりそうなので、準備は可能でしょうか?」と、早めに声をかけ、事前共有すると依頼されたメンバーも余裕を持って対応することができます。

4. 徹底した振り返り

自分の担当案件に関して、工数の見積もり、実装するだけで終わりにしてしまっては、次の案件に活かすことができません。なぜを分析し、次に活かすための振り返りを行うことで、工数見積もりはもちろん業務の精度を高めることができます。

  • 実践する際のポイント:
    • 見積もりと実績の差異を数値化する: 見積もり時間と実際にかかった時間を比較し、どれくらいの差があったのかをパーセンテージで把握します。
    • 差異の原因を深掘りする: 「なぜ見積もりと差が生まれたのか?」を、「調査が足りなかった」「他タスクに時間を取られた」といった具体的な原因にまで掘り下げます。
    • 対策を立てる: 原因に対する具体的な対策を立て、次回の見積もりに反映します。

まとめ

これらのソフトスキルは、日々の業務の中で意識し、実践と振り返りを繰り返すことで、着実に向上させることができると感じています。

技術的なスキル(ハードスキル)はもちろん大切ですが、それらを最大限に活かすためには、今回紹介したようなソフトスキルが不可欠だと学んだので、

これからも、これらの様々なスキルを磨き続けながら、より良いエンジニアを目指していきます!

Join Us !

ウエディングパークでは、一緒に働く仲間を募集しています!
ご興味ある方は、お気軽にお問合せください(カジュアル面談から可)

採用情報を見る