Pocket

こんにちは、サーバサイドエンジニアの榎本です。

IBM が OSS として開発している Swift の Kitura を触ってみました

スクリーンショット 2016-06-10 23.48.47.png

Vagrant で Kitura を起動する

Kitura の README の手順通りにインストールします

※ 私は Vagrant を使用しますが、Docker でもインストールできるようです

まずは、git clone しましょう

次に、vagrant up で Vagrant を起動します

ホスト側の /path/to/Kitura と VM 側の /vagrant は共有されているので、VM 側でプロジェクトを作成するときは、/vagrant 配下であればホスト側でもファイルを編集できるので、/vagrant 配下にプロジェクトを作成していきたいと思います

VM 側でプロジェクトを作成するので、vagrant ssh します

ここから先は VM 上での作業になります

Swift の新規プロジェクトとして初期化します

ディレクトリ内はこんな感じになっています

Package.swift に Kitura を追記します

  • Package.swift

Sources/main.swift にはルーティングの設定と、サーバの起動設定を記述します

  • Sources/main.swift

ファイルの編集が終わったら、コンパイルしていきます

それでは、実行してみます

特に何もレスポンスはありませんが、起動できているようなので、ブラウザで確認してみます

スクリーンショット 2016-06-11 1.12.40.png

無事、ブラウザでも確認できました!

まとめ

まだまだ機能があまりない Kitura ですが日々めまぐるしくアップデートされているので、これからに期待大です。

Wedding Parkでは一緒に技術のウエディングパークを創っていくエンジニアを募集しています。

IT×ブライダルで業界を変える!プロフェッショナルなWEBエンジニア募集!

Pocket

Join Us !

ウエディングパークでは、一緒に働く仲間を募集しています!
ご興味ある方は、お気軽にお問合せください(カジュアル面談から可)

採用情報を見る