こんにちは。SREチーム エンジニアの阿久津です。
今回は Redash と Superset という2つのツールを比較検証してみましたので
それについて記事にしたいと思います。
ツールについて
両者はオープンソースのダッシュボードツールです。
簡単に言うと、DB等のデータを可視化(表やグラフ)してくれるツールになります。
■Redash
公式サイト : https://redash.io/
■Superset
公式サイト : https://superset.incubator.apache.org/index.html
比較したこと
- データソース連携
- データ操作
- グラフ
- ダッシュボード
- 比較まとめ
1. データソース連携
1-1. Redash
Typeという項目のプルダウンからデータソースを選択します。
選択したデータソースによって入力する項目が切り替わるので、それに沿って情報を入力します。
※以下はデータソースをMySQLを選んだ場合になります
連携できるデータソースは以下になります。
1-2. Superset
Redashとは一変して SQLAlchemy URI という入力項目があり、自分が手入力しなければなりません。
ここを理解するのにドキュメントを見なければならなかったので、正直大変でした。
連携できるデータソースは SQLAlchemy が対応しているものに限るような気がします。
ドキュメントを見ると、以下のデータソースは連携できるようです。
・Firebird
・Microsoft SQL Server
・MySQL
・Oracle
・PostgreSQL
・SQLite
・Sybase
Redashのほうが連携できるデータソースは多そうですね。
2. データ操作
2-1. Redash
RedashはシンプルにSQLを書く前提で作られています。
基本的にSQLを実行してその結果を可視化(表・グラフ化)する流れになります。
普段業務などでSQLを使っている方には非常に使いやすいと思いますが、
その反面SQLを触ったことがない方にとってはハードルが高めかなと思います。
2-2. Superset
SupersetはSQLを書くというよりもGUIから直感的に操作できるように作られています。
そのためSQLを書いたことがない方でも、比較的に触りやすいかなと思います。
「SQL Lab」という機能を使うと、SQLを書くことができるのでSQL経験者でも使いやすいと思います。
3. グラフ
3-1. Redash
表や棒グラフなどのスタンダードなものは揃っています。
以下にRedashのデモサイトのグラフを載せておきます。
・ピボットテーブル
・カウンター
などなど他にもたくさんあります。
3-2. Superset
こちらも同様でスタンダートなグラフは揃っています。
以下にサンプルのグラフを載せておきます。
・Sankey
・Directed Force Layout
などなど面白いグラフが満載です。
どちらも多種なグラフを備えているので、個人的には大きな差はないかなという印象でした。
4. ダッシュボード
4-1. Redash
作った表やグラフは以下のようなダッシュボードにまとめることができます。
■ダッシュボードでできること
・オートリロード機能(定期的にグラフを更新する)
・グラフの並び替え
・アラート機能(設定した値を超えた場合に、メールやSlackに通知できる)
個人的にはアラート機能があるのは嬉しいポイントでした。
常に監視していないといけないデータがある場合は、通知があると便利ですね。
4-2. Superset
こちらもRedashと同様にダッシュボードにまとめることができます。
■ダッシュボードでできること
・オートリロード機能(定期的にグラフを更新する)
・グラフの並び替え
・ダッシュボード上でグラフの表示領域をカスタマイズできる
グラフの表示領域がカスタマイズできるのは良いポイントですね。
複数のグラフを並べて見比べたり、色々できそうです。
おそらくRedashではできなかったはずです(間違っていたらすいません)。
あとSupersetには残念ながらアラート機能がありませんでした。
5. 比較まとめ
5-1. Redash
良い点◯
・データソース連携が簡単
・多種なグラフがある
・アラート機能がある
悪い点✕
・SQL初心者にはハードルが高い
・ダッシュボードのカスタマイズ性が低い
5-2. Superset
良い点◯
・GUI操作ができるため、SQL初心者でも使えそう
・多種なグラフがある
・ダッシュボードのカスタマイズ性が高い
悪い点✕
・データソース連携が難しく、連携できるデータソースが少ない
・アラート機能がない
まとめ
今回はRedashとSupersetの比較検証に関してお話させて頂きました。
個人的にはRedashがシンプルで使いやすい印象でしたが、両者良いところがあって迷いますね。
引き続きダッシュボードツールは見ていきたいです。
Wedding Parkでは一緒に技術のウエディングパークを創っていくエンジニアを募集しています。
興味のある方はぜひ一度気軽にオフィスに遊びにいらして頂ければと思います。